ビックカメラの株主になると、1単元保有で最大年間5000円分の株主優待券がもらえます。この優待券は、ビックカメラの店舗で様々な商品を購入する際に利用することができます。
そんなビックカメラの株主優待券を使って、Appleギフトカードを手軽にゲットすることができることをご存知でしょうか?
今回の記事では、ビックカメラの株主優待券を利用してAppleギフトカードを手に入れる方法や、Appleギフトカードを使ったお得な買い物方法をご紹介します。
Apple製品に興味がある方でビックカメラの株主優待券の使い道に困った方など、ぜひこの記事を読んで参考にしていただければと思います。
欲しい物が無いときに。優待券でAppleギフトカードを購入
![ビックカメラの株主優待券を使った節約術!Apple Gift Card(アップルギフトカード)の購入方法と活用法](https://i0.wp.com/nekonoke.com/wp-content/uploads/2023/05/230505_bic1.jpg?resize=780%2C458&ssl=1)
ビックカメラの株主優待券は、ビックカメラの店舗での商品購入時に利用することができます。一般的には家電などの購入に充てることを思い浮かべますが、意外にもこの株主優待券を利用して手軽にゲットできるもののひとつが、Appleギフトカードです。
Appleギフトカードは、Apple製品を購入する際に利用することができるプリペイドカードであり、ギフトとして贈ることもできます。
今回私は3,000円分の優待券があったため、ビックカメラ店頭でちょうどAppleギフトカード3,000円分を購入しました。金額株主優待券での支払いのため、手出しは0円です。
![2022年後半のビックカメラの株主優待内容の紹介。長期保有制度や優待券の利用可能店舗情報など。](https://i1.wp.com/nekonoke.com/wp-content/uploads/2022/11/221121_bic_1.jpg?resize=780%2C453&ssl=1)
AppleギフトカードはApple アカウントの残高にチャージすることによって、Apple Storeから製品やアクセサリーを購入できます。
今まではApp内課金アイテム等のデジタルコンテンツにしか消費できませんでしたが、現在はiPhoneやApple Watch、MacBookなどの製品を購入する費用に充てることもできるようになり、かなり使い勝手が良くなりました。
今回私は3,000円をチャージしましたが、今後Apple製品を買うときのために残高に貯めておくことにします。
さいごに
今回は、ビックカメラの株主優待券を使って手軽にAppleギフトカードを手に入れる方法や、活用アイデアについてご紹介しました。
ビックカメラの株主優待券で特に家電など欲しいものがなかった場合でも、Appleギフトカードの購入に充てることができるため、期限が迫った優待券の使い道の1つになるかと思います。
またAppleギフトカードは、自分用にはもちろん、プレゼントにも最適なアイテムです。ぜひ今回の情報を活用して、お得にApple製品を手に入れてください!
関連記事及び広告はこちら!