本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
クレジットカード

三井住友カード ゴールド(NL)を発行。100万円修行の方法を考える

三井住友カード ゴールド(NL)のメリット。年間100万円利用を達成する手段の考察。





先日、悩んだ末にクレジットカードの「三井住友カード ゴールド(NL)」を発行しました。

三井住友カード ゴールド(NL)の目玉は、なんと言っても年間100万円の利用で年会費が永年無料になる点です。

今回は、三井住友カード ゴールド(NL)発行のメリットと、発行によってこれから始まるいわゆる『100万円修行』の手段について考えたいと思います。



三井住友カード ゴールド(NL)100万円修行の方法

三井住友カード ゴールド(NL)を発行するメリット

「三井住友カード ゴールド(NL)」とは、SMBCグループの三井住友カードのゴールドクレジットカードです。

主なスペックは以下の通り。

三井住友カード ゴールド(NL)のスペック
  • 国際ブランド:Visa、Mastercard
  • 基本還元率:0.5%(Vポイント)
  • 年会費:通常 5,500円(※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)
  • 家族カード年会費:無料
  • 旅行損害保険:最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険
  • ショッピング保証:年間300万円までの買い物

そして三井住友カード ゴールド(NL)を発行するメリットは以下の通りです。

三井住友カード ゴールド(NL)発行のメリット
  • 2021年9月30日までの申込で初年度年会費が無料
  • 毎年年間100万円の利用で10,000ポイント還元
  • 空港ラウンジサービスが無料
  • SBI証券の投信積立のカード積立で1%分のVポイントがたまる(※5万円まで)

基本の還元率は0.5%と、還元率1%のカードが多い中で高くありません。また、空港ラウンジサービス無料も頻繁に空港を利用する人でなければ恩恵はあまりありません。

なんと言っても三井住友カード ゴールド(NL)の一番のメリットは、SBI証券で投信積立を積み立てる際に、三井住友カード ゴールド(NL)で支払うと1%分のVポイントがもらえる点です。

現在楽天カードでも楽天証券で積立の支払いをすると1%分のポイント還元がありますが、上限は5万円までの支払いとなっています。また、最近は楽天経済圏の制度改悪が度々起こっており、この制度も改悪される可能性はゼロではありません。

そういった点を踏まえて私個人の意見としては、SBI証券で投資信託の積立をしたい人以外は発行するメリットは無いと思います。

逆に言うと、今後投信積立をしたいのであれば三井住友カード ゴールド(NL)を今発行するメリットはかなり大きいと私は考えます。

三井住友カードゴールド(NL)

【100万円修行】利用先を考える

2021年9月30日までに三井住友カード ゴールド(NL)を発行すれば、初年度の年会費が無料です。

そして三井住友カード ゴールド(NL)を年間100万円以上利用すれば、翌年以降の年会費も永年無料となります。(+10,000ポイント還元→合計実質1.5%)

ずっと0円で還元率1%の積立投信ができる三井住友のゴールドカードを持てるというのは、かなり魅力的です。

で、本題になるのは『年間100万円も使えるのか?』という点です。

大変残念なことに、年会費無料の100万円利用には対象外のものがあり、全ての利用がカウントされるわけではないので要注意です。月5万円消費できる積立投信がカウントされないのはきついですね。

対象外の支払い
  • 年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)
  • 三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
  • キャッシングリボ
  • 海外キャッシュサービス
  • その他ローンの返済金
  • リボ払い・分割払い手数料
  • 交通系含む電子マネーへのチャージ
  • 三井住友発行プリペイドカードへのチャージ
  • スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
  • 国民年金保険料
  • 提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料

逆に対象となる支払いもあります。

対象の支払い
  • 家族カード
  • 税金・公共料金支払い
  • 楽天ペイ
  • ローソンスマホレジ
  • Apple Pay
  • au Pay
  • ETC
  • Google Pay
  • iD
  • Kyash
  • MasterCardコンタクトレス決済
  • PayPay
  • Visaのタッチ決済
  • 6gram

以上をふまえて、100万円修行に利用した使いみちを考えます。

1.税金払い

普段余計な出費をしない人でも、払う額が大きいのが住民税や固定資産税、国民健康保険税などといった税金という場合も多いのではないでしょうか。

クレジットカードを通じての納税は自治体により扱っている種類が違いますが、ざっと以下のような手段があります。

  1. au PAY(手数料無料/※Master限定)
  2. LINE Pay(手数料無料/※Visa限定)
  3. Yahoo!公金払い(手数料1%弱)
  4. 国税クレジットカードお支払サイト(手数料1%弱)
  5. モバイルレジ(手数料1%強)

au PAYで納税できる場合は残高にチャージ→支払うことにより、手数料無料+クレカポイントの還元0.5%を受けることができお得です。

また、LINE Payも三井住友Visaカード限定でチャージ&ペイに対応になったため、こちらも手数料無料+0.5%還元になります。

その他はクレジットカードで直接支払う方法ですが、この場合は手数料が1%前後かかってしまうため、クレカ利用分の0.5%還元になっても赤字です…。(100万円達成できれば実質1.5%還元になるため少しだけお得にはなりますが)

PayPayに関しては、PayPayの請求書払いができるのは残高払いのみのため(厳密にはヤフーカードチャージのみ可)、実質ヤフーカード以外で支払うことはできません。

私の失敗談を紹介します。

MasterCardで発行したものの、PayPayから請求書払いにしようと思っていましたがそれが塞がれてしまい、私の地域はau PAYで納税できないためそれも塞がれてしまいました。LINE PayはVisa限定なのでそれも無理。残る道はクレカで直接払う方法で、手数料が1%かかってしまう手段しかありませんでした…。悲しいです。

(追記:その後、au PAYでの納税が可能になりました!現在はガンガンau PAYにチャージして納税しています)

三井住友カード ゴールド(NL)利用で納税の割合が高い場合は、カードを作る前に支払手段をしっかり確認してから発行することをおすすめします。

あとはふるさと納税での支払いにもクレジットカード払いができますね。

2.固定費

月々に消費する固定費を、可能な限り三井住友カード ゴールド(NL)に集約させます。

例えば以下のような支出です。

  1. 水道光熱費
  2. 通信費
  3. 家賃

固定費の中でも、特に家賃はまとまった金額のためクレジットカード払いができる場合は大きいですね。

3.買い物

いつもの買い物の支払いを、三井住友カード ゴールド(NL)にします。

三井住友カード ゴールド(NL)の通常の還元率は0.5%と低めのため、au PAYやKyash Cardにチャージしたりと紐付けておくと少し還元率がアップします。

【追記】4.Apple Payのnanacoへチャージ(期間限定)

2021年10月21日から、電子マネー「nanaco」がApple Payに対応となり、iPhoneやApple Watchのタッチ決済に利用できるようになりました。

そのため、三井住友カード ゴールド(NL)を元に、複数のカードを経由して最終的にnanacoへチャージができるようになります。

それにより、セブンイレブンでnanaco払いで納税が可能です。

ただしこの方法が有効なのはTOYOTA Walletの1.5%還元が有効な2021年10月末までで、期間限定となります。

nanacoがApple Payに対応!納税にも使える、チャージで少しだけお得になる方法(※期間限定)

三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行…私はこうする

SBI証券で積立投信を考えている人であれば、三井住友カード ゴールド(NL)は結構魅力的なカードだと思い私は発行しました。

しかし年間100万円利用というのは、普段から色々と支出がある場合は容易でも、毎日あまり消費をしない私のような人間にはなかなか大変なものです。

しかも支出の大半を占めている税金の支払いに関しては、うっかりしてスマホ決済ルートが塞がれて高い手数料を払う道しか残されていませんでした。(他の還元率の高いカードやファミペイで払った方がマシ)

そのため、日々の買い物や事業の経費などはなるべく三井住友カード ゴールド(NL)に集約させ(第1優先)、残りを税金払いにして(第2優先)100万円を目指します。

【追記】現在はau PAYで納税ができるようになったため、納税メインで100万円修行をしています。

私の住んでいる自治体が納税をau PAYに対応させてくれれば全力で納税に100万円修行を突っ込みたいところなんですが…、早く全国的に色々な決済手段の納税が浸透してほしいと思います。

【追記】思っていたよりも早く100万円修行を達成したので、次はエポスカードを発行しました↓

三井住友カードの100万円修行が終了したのでエポスカードを作りました【メリット・手順】




関連記事及び広告はこちら!